:2025:02/03/12:50 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2006:12/27/18:32 ++ 一人行く年来る年
あと4日で2006年が終わります。
この一年どんなことがあったのかといえば、アニメソング以外の楽曲を聴く機会が多くなったことが一番残ってる。
2005年と2006年を比べると一番そこが違うところだと思う。
去年はGacktとかレンジとか聞いてたけど、今年はレミオロメンを一番きいてる。
今年一番の収穫はレミオロメンとの出会いだということに違いないのだとおもってます。
切っ掛けは去年の12月29日に自分のパソコンに粉雪のデータを入れたことで、今年の1月ごろから進級制作の作業をしながら粉雪をエンドレス(途中にRevoの曲も聴いてましたが。)できいてました。
ネットでも粉雪まつりだったと思う。とくに妹がガンダム。
なんか粉雪だけがレミオロメンの手を離れて一人歩きしてるきがするんだ。
そして3月9日にタワーレコードで販売されていた太陽の下を買いました。
4月くらいに姉が太陽の下の歌詞がほしいといったので、ワードで太陽の下の歌詞を移してる最中にレミオロメンに惚れだす。
4月29日にはカラオケで粉雪を歌ってるとPVの藤巻さんの裸に興奮したりしましたね(笑)
あれからおかしくなったんだよぉ(≧Д≦)
あとi-Podも手に入れたりしました。
ソレよりも少し前にカブトが始まったり、お父さんがHD-DVDレコーダーを購入したりもありました。
そのおかげで自宅のデジタルスペックも上がり、BSデジタルとかも見れるようになりアニメ視聴可の番組も一気に増えました。
カブトのOP『NEXT LEVEL』も購入してたりカブト熱も高かった時期ですね。
5月には専門学校のボーリング大会で20位に入賞したり、文庫版終戦のローレライを購入したり「ぐるぐるまわるすべり台」を購入したり、100回なくことを読んだり。レミオロメンの3rdアルバムHORIZONを購入したり。(初めて店頭で予約したんですよ、このアルバム!)
HORIZONを買う時、初めて昼休みに外出しました。
あとレミオの切り抜きをクラスメイトからもらってたりしてますね・・・。
あの切抜き、まだまともに見れてないんだ。なんかすこし複雑でさ。
5月は結構読書しまくってますね。
手帳みながら書いてるけど、自分でもすごい!っておもいました(笑)
6月は初めてレミオロメン目当てにアニメ誌以外の雑誌を買ったり、太陽の下の映像を画像にしてみたり、東京に行って東京タワーに上ったりりしてました。
たぶんそれくらいに藤巻亮太さんは結婚してると感づいてたと思います。
たしか就職活動とかを考えて憂鬱になってるときに「1-2 Love Forever」を聞いてて感動して、
なんでこんな歌詞かけるんだろうって思ってて
「藤巻さん結婚してる!子供も居るんじゃないの?!」と泣きながら(笑)発言してたと思います。
7月は部屋を片付けたり泳いだり、レミオロメン分が不足したり。
こなあああああああゆきいいいいいいいいと叫んでみたり。
姉が天道@カブトにみえたり。
サウホラを薦めてみたり。
結構変なことしてました。
8月は朝顔のCDが入ってないCDケースを発見したり、カラオケで流星の次に今日から明日へを歌ってみたり(この2つの曲をミックスしたらいい感じになると思うのですがどうでしょう?)、ハザードランプとハザードレベルを間違えてみたり。
11日のMステで藤巻亮太さんの手を胸に押し当てるアクションでガオガイガーを思い出してみたり。「明日に架かる橋」は勇者王誕生をこえたと思ったり。
ハタチの誕生日を迎えたりもしました。
12日が祖父の命日でその日に大好きになったレミオの滑走路ライブがあるというのもなんとなく複雑な気持ちにさせたりもありました。
9月は「時かけ」とパソコン故障とレミオロメンライブツアーの先行予約。
細田守監督を生で見る機会って私にとってはこれで最後だとおもう。
とっても思い出にのこってます!
ライブツアー予約は、自分でも経験だったので戸惑うことが多かったです。
あとは藤巻亮太さんの乳首とか(笑)、太陽の下とStar Dustとか(今は太陽の下の対極はアイランドだと思ってます。)、サウホラコンサートDVDとか。
アレ(サウホラ)は衝撃的やったとおもいます。おかんがみたとたんポカーンってしてましたから(笑)
10月は卒業制作をしてたり、BSフジが8月12日に行われたレミオロメンの滑走路ライブを放送したりFlash and Gleamが発売されたり、朝顔をブックオフでかったりetherをツタヤで借りてきたり。
結構濃密にレミオロメンファンをしてたとおもいます。
なんかレミオロメンファンとして落ち着いてきた時期がこの時期なんじゃないだろうかと思います。レミオを切っ掛けにSNSをはじめたのもこの時期だし・・・・。
11月は私の愛する作家中村航さんからメールのお返事をいただきました!!
あとは結構出会いが多かったのもありますね。
SNSやブログで。
いろいろと複雑な気分に陥ることも多かったけど、人間の凄さとかそんなものを感じることができた時期でもあります(笑)
12月はレミオロメンライブ名古屋公演しか言うことがないですね。
このために辛い日常を乗り越えてきましたから。
今年のビックニュースは
細田監督舞台挨拶
中村航さんからメールのお返事
レミオロメンアリーナライブ名古屋公演
ですね。
いままでの濃いアニメから少し離れた胸にぐっと来る作品群。
細田守監督と中村航さんとレミオロメンに感謝する一年でもあり(笑)
レミオの曲を聴いて思い出せた「今日から明日へ」も重要なファクターなのかなと思わせる一年。
いままで逃げ道としていた音楽が、レミオを聞いているうちに変わってきたように思います。
知らないことから逃げてた自分と向き合うこと。
ガンダムやライトノベルにはない普通の日常を見せてくれた中村航さんの小説。
そこには日常を楽しく生きる方法があって普通でもいいんだと思わせてくれました。
ありがとう。心から感謝します!
この一年どんなことがあったのかといえば、アニメソング以外の楽曲を聴く機会が多くなったことが一番残ってる。
2005年と2006年を比べると一番そこが違うところだと思う。
去年はGacktとかレンジとか聞いてたけど、今年はレミオロメンを一番きいてる。
今年一番の収穫はレミオロメンとの出会いだということに違いないのだとおもってます。
切っ掛けは去年の12月29日に自分のパソコンに粉雪のデータを入れたことで、今年の1月ごろから進級制作の作業をしながら粉雪をエンドレス(途中にRevoの曲も聴いてましたが。)できいてました。
ネットでも粉雪まつりだったと思う。とくに妹がガンダム。
なんか粉雪だけがレミオロメンの手を離れて一人歩きしてるきがするんだ。
そして3月9日にタワーレコードで販売されていた太陽の下を買いました。
4月くらいに姉が太陽の下の歌詞がほしいといったので、ワードで太陽の下の歌詞を移してる最中にレミオロメンに惚れだす。
4月29日にはカラオケで粉雪を歌ってるとPVの藤巻さんの裸に興奮したりしましたね(笑)
あれからおかしくなったんだよぉ(≧Д≦)
あとi-Podも手に入れたりしました。
ソレよりも少し前にカブトが始まったり、お父さんがHD-DVDレコーダーを購入したりもありました。
そのおかげで自宅のデジタルスペックも上がり、BSデジタルとかも見れるようになりアニメ視聴可の番組も一気に増えました。
カブトのOP『NEXT LEVEL』も購入してたりカブト熱も高かった時期ですね。
5月には専門学校のボーリング大会で20位に入賞したり、文庫版終戦のローレライを購入したり「ぐるぐるまわるすべり台」を購入したり、100回なくことを読んだり。レミオロメンの3rdアルバムHORIZONを購入したり。(初めて店頭で予約したんですよ、このアルバム!)
HORIZONを買う時、初めて昼休みに外出しました。
あとレミオの切り抜きをクラスメイトからもらってたりしてますね・・・。
あの切抜き、まだまともに見れてないんだ。なんかすこし複雑でさ。
5月は結構読書しまくってますね。
手帳みながら書いてるけど、自分でもすごい!っておもいました(笑)
6月は初めてレミオロメン目当てにアニメ誌以外の雑誌を買ったり、太陽の下の映像を画像にしてみたり、東京に行って東京タワーに上ったりりしてました。
たぶんそれくらいに藤巻亮太さんは結婚してると感づいてたと思います。
たしか就職活動とかを考えて憂鬱になってるときに「1-2 Love Forever」を聞いてて感動して、
なんでこんな歌詞かけるんだろうって思ってて
「藤巻さん結婚してる!子供も居るんじゃないの?!」と泣きながら(笑)発言してたと思います。
7月は部屋を片付けたり泳いだり、レミオロメン分が不足したり。
こなあああああああゆきいいいいいいいいと叫んでみたり。
姉が天道@カブトにみえたり。
サウホラを薦めてみたり。
結構変なことしてました。
8月は朝顔のCDが入ってないCDケースを発見したり、カラオケで流星の次に今日から明日へを歌ってみたり(この2つの曲をミックスしたらいい感じになると思うのですがどうでしょう?)、ハザードランプとハザードレベルを間違えてみたり。
11日のMステで藤巻亮太さんの手を胸に押し当てるアクションでガオガイガーを思い出してみたり。「明日に架かる橋」は勇者王誕生をこえたと思ったり。
ハタチの誕生日を迎えたりもしました。
12日が祖父の命日でその日に大好きになったレミオの滑走路ライブがあるというのもなんとなく複雑な気持ちにさせたりもありました。
9月は「時かけ」とパソコン故障とレミオロメンライブツアーの先行予約。
細田守監督を生で見る機会って私にとってはこれで最後だとおもう。
とっても思い出にのこってます!
ライブツアー予約は、自分でも経験だったので戸惑うことが多かったです。
あとは藤巻亮太さんの乳首とか(笑)、太陽の下とStar Dustとか(今は太陽の下の対極はアイランドだと思ってます。)、サウホラコンサートDVDとか。
アレ(サウホラ)は衝撃的やったとおもいます。おかんがみたとたんポカーンってしてましたから(笑)
10月は卒業制作をしてたり、BSフジが8月12日に行われたレミオロメンの滑走路ライブを放送したりFlash and Gleamが発売されたり、朝顔をブックオフでかったりetherをツタヤで借りてきたり。
結構濃密にレミオロメンファンをしてたとおもいます。
なんかレミオロメンファンとして落ち着いてきた時期がこの時期なんじゃないだろうかと思います。レミオを切っ掛けにSNSをはじめたのもこの時期だし・・・・。
11月は私の愛する作家中村航さんからメールのお返事をいただきました!!
あとは結構出会いが多かったのもありますね。
SNSやブログで。
いろいろと複雑な気分に陥ることも多かったけど、人間の凄さとかそんなものを感じることができた時期でもあります(笑)
12月はレミオロメンライブ名古屋公演しか言うことがないですね。
このために辛い日常を乗り越えてきましたから。
今年のビックニュースは
細田監督舞台挨拶
中村航さんからメールのお返事
レミオロメンアリーナライブ名古屋公演
ですね。
いままでの濃いアニメから少し離れた胸にぐっと来る作品群。
細田守監督と中村航さんとレミオロメンに感謝する一年でもあり(笑)
レミオの曲を聴いて思い出せた「今日から明日へ」も重要なファクターなのかなと思わせる一年。
いままで逃げ道としていた音楽が、レミオを聞いているうちに変わってきたように思います。
知らないことから逃げてた自分と向き合うこと。
ガンダムやライトノベルにはない普通の日常を見せてくれた中村航さんの小説。
そこには日常を楽しく生きる方法があって普通でもいいんだと思わせてくれました。
ありがとう。心から感謝します!
PR
- +TRACKBACK URL+