:2025:02/03/16:01 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2006:10/12/21:21 ++ 予約完了!
10日に新星堂で11月1日発売のレミオロメンLIVE ALBUM+新曲の『Flash and Gleam』予約してきました。
予約の控えに印刷してあるレミオロメンの写真がすごくカッコヨスです。
ご飯3杯はいけます。
むしろこのまま自分の手帳に挟んで、授業の息抜き(常に息抜き状態ですが)で眺めていたい。
HORIZONの時も「この控えは渡さねー!!」って思ってたら、新星堂の店員に「控えは?」ときかれて渡しちゃったってことがあったので、今回こそはスキャンしてHDに保存していつでも見れるようにしたい。
さて、ここで問題になってくるのは先週BSフジで放送されたライブ映像でテレビ放送の都合上カットされた曲がそのライブCDで聴くことができるのかということだ。
レミオロメンメールニュース80号から得た情報によると、
「炎のオーケストラコンサート第一部」のCD(←※)みたく楽曲すべてというようなものではないと思われる。
15曲収録とメールニュースには書かれていたから。
本当のラストで観客全員で大合唱していたスタンドバイミーはなんかぐっと来るものがあったので隠しトラックみたいな形でもいいから収録されていてほしい!!
※
6.7年前に行われたアニメ音楽作曲家の田中公平さんの作家生活20周年記念コンサートの模様を収録したアルバム(発売:ビクターエンタテインメント)。
レーベルは違えどレミオロメンと同じビクター発売のCDなのである。
ワンピースのBGMなど耳にしたことがある曲が入っているので気になった人はググってみろよ!!
予約の控えに印刷してあるレミオロメンの写真がすごくカッコヨスです。
ご飯3杯はいけます。
むしろこのまま自分の手帳に挟んで、授業の息抜き(常に息抜き状態ですが)で眺めていたい。
HORIZONの時も「この控えは渡さねー!!」って思ってたら、新星堂の店員に「控えは?」ときかれて渡しちゃったってことがあったので、今回こそはスキャンしてHDに保存していつでも見れるようにしたい。
さて、ここで問題になってくるのは先週BSフジで放送されたライブ映像でテレビ放送の都合上カットされた曲がそのライブCDで聴くことができるのかということだ。
レミオロメンメールニュース80号から得た情報によると、
「炎のオーケストラコンサート第一部」のCD(←※)みたく楽曲すべてというようなものではないと思われる。
15曲収録とメールニュースには書かれていたから。
本当のラストで観客全員で大合唱していたスタンドバイミーはなんかぐっと来るものがあったので隠しトラックみたいな形でもいいから収録されていてほしい!!
※
6.7年前に行われたアニメ音楽作曲家の田中公平さんの作家生活20周年記念コンサートの模様を収録したアルバム(発売:ビクターエンタテインメント)。
レーベルは違えどレミオロメンと同じビクター発売のCDなのである。
ワンピースのBGMなど耳にしたことがある曲が入っているので気になった人はググってみろよ!!
PR
:2006:10/09/21:38 ++ レミオロメン SUMMER LIVE “STAND BY ME” (録画)
7日にBSフジで放送されたレミオロメン滑走路ライブ(8月12日)の感想。(視聴後に書いたメモをほぼ原文のまま載せます)
なんというかすげぇ。
サウホラのライブ(コンサート?)と比べたら観客が倍くらいいた!!
レミオロメン3人の故郷(山梨)でやってるからか気持ちよさそうにライブをやってるの。
私は液晶の前でそれを見てしびれてるんだ。
サウンドホライズンのDVDを見たときに味わったのとはまた別のしびれを。
すごくしびれてるから12月23日にはどんなにしびれるんだ私は!!
ライブ映像は順調に流れていく。
一時ニュースがあったが、別に気にならなかった。
そして「紙ふぶき」。
その前にレミオロメンが苦しい時期をファン(粉雪から入った私には絶対立ち入ることができない初期からのファン)の人たちのおかげで乗り越えたみたいな話をしていた。
私は乗り越えてはないにせよ、レミオロメンの曲がきっかけで昔聞いてた「今日から明日へ(ゲートキーパーズED)」とかそのころの人間関係とかを思い出した。
そしてそこら辺からインスピレーションを受けて卒制を作ろうとしてる。
そう考えるとすげぇ歌詞が心にきて、涙が出てきた。
そこから数曲うたってスタンドバイミーでしめる。
アンコールは時間の関係で「日めくりカレンダー」と「3月9日」はテレビ放送ではカット。
「明日に架かる橋」「太陽の下」「流星」の3つだけのアンコール。
期待してた「3月9日」は去年までの私で言うところの「勇者王誕生!」みたいな
(曲自体は少しだけ聴いたことがあるのだが、じっくり聞いたことがない)
存在になりました(笑)
このテレビ放送での不満点はそれだけ、一万分の一にもみたないです。
神宮司さんが前田さんと藤巻さんに一方的に弄られてるのを映像でみることができたので(笑)
3万人以上(・Д・スゲェ)がレミオロメンと一体になっていました。
ライブ終了後、バックにスタンドバイミーがながれ、3万人のファンが大合唱をするんですよ。
まだ舞台に立っていた神宮司さんもそれにあわせてドラムをたたくフリをしてて・・・。
このセッション(?)でこのライブのチカラとかを引き上げるものになってました。
それを見て胸の中が燃えていく感じが私にはした。
この感じは福井晴敏の小説を読んだあとに感じた熱さと同じもののように思えました。
なんというかすげぇ。
サウホラのライブ(コンサート?)と比べたら観客が倍くらいいた!!
レミオロメン3人の故郷(山梨)でやってるからか気持ちよさそうにライブをやってるの。
私は液晶の前でそれを見てしびれてるんだ。
サウンドホライズンのDVDを見たときに味わったのとはまた別のしびれを。
すごくしびれてるから12月23日にはどんなにしびれるんだ私は!!
ライブ映像は順調に流れていく。
一時ニュースがあったが、別に気にならなかった。
そして「紙ふぶき」。
その前にレミオロメンが苦しい時期をファン(粉雪から入った私には絶対立ち入ることができない初期からのファン)の人たちのおかげで乗り越えたみたいな話をしていた。
私は乗り越えてはないにせよ、レミオロメンの曲がきっかけで昔聞いてた「今日から明日へ(ゲートキーパーズED)」とかそのころの人間関係とかを思い出した。
そしてそこら辺からインスピレーションを受けて卒制を作ろうとしてる。
そう考えるとすげぇ歌詞が心にきて、涙が出てきた。
そこから数曲うたってスタンドバイミーでしめる。
アンコールは時間の関係で「日めくりカレンダー」と「3月9日」はテレビ放送ではカット。
「明日に架かる橋」「太陽の下」「流星」の3つだけのアンコール。
期待してた「3月9日」は去年までの私で言うところの「勇者王誕生!」みたいな
(曲自体は少しだけ聴いたことがあるのだが、じっくり聞いたことがない)
存在になりました(笑)
このテレビ放送での不満点はそれだけ、一万分の一にもみたないです。
神宮司さんが前田さんと藤巻さんに一方的に弄られてるのを映像でみることができたので(笑)
3万人以上(・Д・スゲェ)がレミオロメンと一体になっていました。
ライブ終了後、バックにスタンドバイミーがながれ、3万人のファンが大合唱をするんですよ。
まだ舞台に立っていた神宮司さんもそれにあわせてドラムをたたくフリをしてて・・・。
このセッション(?)でこのライブのチカラとかを引き上げるものになってました。
それを見て胸の中が燃えていく感じが私にはした。
この感じは福井晴敏の小説を読んだあとに感じた熱さと同じもののように思えました。
:2006:10/07/20:37 ++ よくやったBSフジ!!
WBC(ワールド・バカ・クラシック)をリアルタイムで視聴してるんだがバカ日本代表面白いよぉ(笑)(挨拶
今日BSデジタルの新聞欄をみてたとき、BSフジのところに「music・s レミオロメン」とかかれててびっくりしました。
コレだけならHDだけに録画なのですが、詳細が気になってDVDレコーダーの番組表をみたところ(新聞よりも細かく内容が書かれているので出演者確認に見たりする)
8月12日に行われた滑走路ライブの映像が2時間にわたり完全放送するじゃないですか!!
これはDVD録画でSP(画質はいいが情報量がでかいためため撮りには適さない)で保存決定じゃないですか!!
オレは12日のそのころ(滑走路ライブが行われているころ)
みなと模型とかいってたんだな。
フリースタイル飲んでね・・・・。
というわけでフジテレビグッジョブです。
今日BSデジタルの新聞欄をみてたとき、BSフジのところに「music・s レミオロメン」とかかれててびっくりしました。
コレだけならHDだけに録画なのですが、詳細が気になってDVDレコーダーの番組表をみたところ(新聞よりも細かく内容が書かれているので出演者確認に見たりする)
8月12日に行われた滑走路ライブの映像が2時間にわたり完全放送するじゃないですか!!
これはDVD録画でSP(画質はいいが情報量がでかいためため撮りには適さない)で保存決定じゃないですか!!
オレは12日のそのころ(滑走路ライブが行われているころ)
みなと模型とかいってたんだな。
フリースタイル飲んでね・・・・。
というわけでフジテレビグッジョブです。
:2006:10/06/14:59 ++ 9月8日付けの日記に関して
DVDって言ってたけどCDの間違いらしい。(いまだ不確定なのだが)
メール読んでみたらDVDってぜんぜん書いてなかったのだ。
オレの先走りすまん。
ライブディスク=DVDって思ってたよ。
よく考えてみたら炎のオーケストラコンサートもCDだったよな・・・。
しかもMC付の。
問題はMCがついてくるのかついてこないのかになってくるよな。(まぁ、炎のオーケストラみたくMCありというのはなさそうだけど)
メール読んでみたらDVDってぜんぜん書いてなかったのだ。
オレの先走りすまん。
ライブディスク=DVDって思ってたよ。
よく考えてみたら炎のオーケストラコンサートもCDだったよな・・・。
しかもMC付の。
問題はMCがついてくるのかついてこないのかになってくるよな。(まぁ、炎のオーケストラみたくMCありというのはなさそうだけど)
:2006:09/10/15:16 ++ 無事に完了。
昨日先行予約でしたね。
夜の7時に予約開始だったので7時から母と一緒にエンドレスでローソンチケットに電話かけてました。
6分たってやっとつながり何とか12月23日名古屋レインボーホールで行われるコンサートのチケット予約を完了。
これで安心してカブトやボウケンを視聴できるって感じで落ち着きました(笑)
音声ガイダンスでの予約だったのですが、初めての体験だっただけに緊張しすぎて自動再生なのに
「はい。」
「わかりましたぁ。」
と受け答えした私。
その後で姉に電話をし予約できたことを報告。
そしてレインボーホールの場所の確認。
姉の送り迎えで何度か行ったことがあるところだったのでひとまず安心。
今日できたらチケットをローソンのロッピーで取ってこれたらいいな。
夜の7時に予約開始だったので7時から母と一緒にエンドレスでローソンチケットに電話かけてました。
6分たってやっとつながり何とか12月23日名古屋レインボーホールで行われるコンサートのチケット予約を完了。
これで安心してカブトやボウケンを視聴できるって感じで落ち着きました(笑)
音声ガイダンスでの予約だったのですが、初めての体験だっただけに緊張しすぎて自動再生なのに
「はい。」
「わかりましたぁ。」
と受け答えした私。
その後で姉に電話をし予約できたことを報告。
そしてレインボーホールの場所の確認。
姉の送り迎えで何度か行ったことがあるところだったのでひとまず安心。
今日できたらチケットをローソンのロッピーで取ってこれたらいいな。