:2025:02/09/05:36 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2007:06/13/19:02 ++ コメントに関して。
2日のなおとさんあてのお返事からブログ管理の方からお返事を書いてます。
ブログ管理で返信をすると、返信をしてもコメント数が増えないで表示されるようになってるのですがしっかりお返事をかいてます。
なので返事くれてない→ショボンボリ('・ω・`)しないでください(^^)
しっかりお返事書いてますから♪
ブログ管理で返信をすると、返信をしてもコメント数が増えないで表示されるようになってるのですがしっかりお返事をかいてます。
なので返事くれてない→ショボンボリ('・ω・`)しないでください(^^)
しっかりお返事書いてますから♪
PR
:2007:06/12/20:40 ++ パラダイムとElysionとABYSS
昨日パラダイムでABYSSの少女たちは救われるんじゃないかという話をパラダイムの歌詞を使ってやっちゃいましたが、
サンホラ考察サイトで面白い記事を発見したので載せます。(無断転載ごめんなさい。)
そも「Elysion」と「Abyss」とは~地平線への鍵より。
「麻痺してれば そこはパラダイス」
という一説がパラダイムにはあります。
きのう乗せた2番の最初ですね。
パラダイスというのは楽園です、南国のパラダイスとか楽園~とかいうじゃないですかああいうもの。
そういえばElysionって楽園じゃなかったか?
考え方とらえ方は違えど同じ楽園である。
ではそのパラダイスをElysionに置き換えることは可能か・・・といえば不可能と考える。
それは藤巻亮太さんが考えるものと違うから。
でもサンホラとは違いレミオロメンの歌はいろんな方向に膨らませることが可能ではないか。それはレミオロメン以外のアーティストの歌も同じであると私は思う。
というわけで例外的にパラダイムに出てくるパラダイスがElysionだと考えてもいいのである。
パラダイスは能天気な天国だ、しかしElysionは地平線への鍵によればヴァルハラに近い天国だといっています。
ここら辺の違いはおいておこう。
もしもパラダイスがElysionであると考えるのであれば(リンクを読めばかわるだろうが)パラダイスはABYSSなのである。
物語を設定すればそれは正当化される殺人なのかもしれない。
でも私たち外からみた人間からすればそれはただの人殺しでしかない。
する人も、それに慣れてくる私たちも少し危ない方向奈落寸前に言ってるんじゃないか。
そこがたぶんパラダイスなんかもしれない。
多分藤巻亮太さんはこんなマイナーなアーティストの作品や考察まで考えなかったとおもいますが、サンホラの知識を持ってるひとだとそう思えてくる人もいるはずだと思います。
その上で許したりとか手を差し伸べるように流れてくるのがレミオロメンのパラダイムだと私は思う。
Revoがそんな風に見るとは到底思えないけど、そうでないと悲しいじゃないですか。
人を殺した先で見た楽園なんてそんなのただの幻想にしか過ぎないと思うから。
サンホラ考察サイトで面白い記事を発見したので載せます。(無断転載ごめんなさい。)
そも「Elysion」と「Abyss」とは~地平線への鍵より。
「麻痺してれば そこはパラダイス」
という一説がパラダイムにはあります。
きのう乗せた2番の最初ですね。
パラダイスというのは楽園です、南国のパラダイスとか楽園~とかいうじゃないですかああいうもの。
そういえばElysionって楽園じゃなかったか?
考え方とらえ方は違えど同じ楽園である。
ではそのパラダイスをElysionに置き換えることは可能か・・・といえば不可能と考える。
それは藤巻亮太さんが考えるものと違うから。
でもサンホラとは違いレミオロメンの歌はいろんな方向に膨らませることが可能ではないか。それはレミオロメン以外のアーティストの歌も同じであると私は思う。
というわけで例外的にパラダイムに出てくるパラダイスがElysionだと考えてもいいのである。
パラダイスは能天気な天国だ、しかしElysionは地平線への鍵によればヴァルハラに近い天国だといっています。
ここら辺の違いはおいておこう。
もしもパラダイスがElysionであると考えるのであれば(リンクを読めばかわるだろうが)パラダイスはABYSSなのである。
物語を設定すればそれは正当化される殺人なのかもしれない。
でも私たち外からみた人間からすればそれはただの人殺しでしかない。
する人も、それに慣れてくる私たちも少し危ない方向奈落寸前に言ってるんじゃないか。
そこがたぶんパラダイスなんかもしれない。
多分藤巻亮太さんはこんなマイナーなアーティストの作品や考察まで考えなかったとおもいますが、サンホラの知識を持ってるひとだとそう思えてくる人もいるはずだと思います。
その上で許したりとか手を差し伸べるように流れてくるのがレミオロメンのパラダイムだと私は思う。
Revoがそんな風に見るとは到底思えないけど、そうでないと悲しいじゃないですか。
人を殺した先で見た楽園なんてそんなのただの幻想にしか過ぎないと思うから。
:2007:04/07/17:19 ++ 来週からは1週間毎日早起きになりました。
実は今日がココ2・3ヶ月最後の土曜休みでした。
うちの会社はハードです。
冬物衣料の布地生産のために5月から8月はかなり忙しくなります。
カレンダーには1ヶ月上旬の土曜日は休みってことになってるんですが、月曜日にもらった詳しいカレンダーによるとこれからずっと休日勤務だそうです。
一応日曜日には休みはあたるのですが、一日やそこらの休みじゃ身体は休めません!!
って感じですよ軍曹さん!!
休勤いっても用事があるとかカウンセリングとかある場合は上司に言えば休ませてくれるそうです。
でも会社にカウンセリング受けてることとか言ってないんだよなぁ。
左足骨折はいってあるんだけど、頭のことは全然。
どうすればいいですか!!って感じです。
とりあえず今日は図書館にいって花見して海に行きました。
原チャで。
原チャが気持ちいいです。
晴れの時は原チャで走り回ります。
心地いい疲労感がたまりません。
うちの会社はハードです。
冬物衣料の布地生産のために5月から8月はかなり忙しくなります。
カレンダーには1ヶ月上旬の土曜日は休みってことになってるんですが、月曜日にもらった詳しいカレンダーによるとこれからずっと休日勤務だそうです。
一応日曜日には休みはあたるのですが、一日やそこらの休みじゃ身体は休めません!!
って感じですよ軍曹さん!!
休勤いっても用事があるとかカウンセリングとかある場合は上司に言えば休ませてくれるそうです。
でも会社にカウンセリング受けてることとか言ってないんだよなぁ。
左足骨折はいってあるんだけど、頭のことは全然。
どうすればいいですか!!って感じです。
とりあえず今日は図書館にいって花見して海に行きました。
原チャで。
原チャが気持ちいいです。
晴れの時は原チャで走り回ります。
心地いい疲労感がたまりません。
:2007:04/05/21:45 ++ デジカムがほしいなぁ。
デジカムがほしいです。
どこか普通に撮影して、できればレミオの「チャイム」のミュージックビデオかサンホラの「11文字の伝言」のミュージックビデオを作りたいなと思ってます。
サンホラは・・・・「見えざる腕」のPVがありえないくらいに爆笑物ですから。YouTubeでみたんですが笑わざるを得ない。
別窓でレミオのアカシアも見てたんですが、月とすっぽんです。
サンホラファンは大抵アニオタなのでPVに関しては厳しいですよ。
なのにあんなの出されちゃサンホラーは笑うしかないと思いますよ。
私はざまーみろー!!って思っちゃったけれども(笑)
そんなわけで複雑な思いを抱いちゃったので、自分で作っちゃおうと思いました。
しやすい曲を選んで。
世界観を表現するのは無理だと思うけど、3月9日のPVチックにするなら無難だろうと思います。
がんばります。
どこか普通に撮影して、できればレミオの「チャイム」のミュージックビデオかサンホラの「11文字の伝言」のミュージックビデオを作りたいなと思ってます。
サンホラは・・・・「見えざる腕」のPVがありえないくらいに爆笑物ですから。YouTubeでみたんですが笑わざるを得ない。
別窓でレミオのアカシアも見てたんですが、月とすっぽんです。
サンホラファンは大抵アニオタなのでPVに関しては厳しいですよ。
なのにあんなの出されちゃサンホラーは笑うしかないと思いますよ。
私はざまーみろー!!って思っちゃったけれども(笑)
そんなわけで複雑な思いを抱いちゃったので、自分で作っちゃおうと思いました。
しやすい曲を選んで。
世界観を表現するのは無理だと思うけど、3月9日のPVチックにするなら無難だろうと思います。
がんばります。
:2007:04/01/15:18 ++ テンプレかえてみました。
もうこのブログを初めて1年たつので気分を新にテンプレートを変えてみました。
軍艦島というのは九州にある炭鉱のあった島らしいです。
炭鉱があった時代は島の人口密度は世界一と呼ばれるくらい高かったそうですが炭鉱が閉山した現在は誰も住んでいない島だそうです。
かなり印象深い写真があったりするので気にいってテンプレにしちゃいました。
そんな私は石川県民。
軍艦島というのは九州にある炭鉱のあった島らしいです。
炭鉱があった時代は島の人口密度は世界一と呼ばれるくらい高かったそうですが炭鉱が閉山した現在は誰も住んでいない島だそうです。
かなり印象深い写真があったりするので気にいってテンプレにしちゃいました。
そんな私は石川県民。